2018年01月15日
ブログをお引越ししました
こんにちは。スタッフのキャピコです。
このたび、ブログをお引越ししました。
新しいブログはこちらです。→ 「一般社団法人まちの遊民社」
これまで長くお世話になりました♪感謝感謝です。
新しいブログでも、どうぞよろしくお願い致します。
2018年01月05日
あけましておめでとうございます
みなさまあけましておめでとうございます。
スタッフのキャピコです。
おせちもいいけれど毎年思う、カレーの魅力です。
まちの遊民社、本日1/4、仕事始めでございます。
今年は戌年ですね。
皆さんは犬はお好きですか?私は大好きです。
白百合ダイヒョ~に至っては、もう好き過ぎてもはや犬化しております。
ワンワン、ガブっ!

楽しく取り組んでいきたいと思いますので、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
スタッフのキャピコです。
おせちもいいけれど毎年思う、カレーの魅力です。
まちの遊民社、本日1/4、仕事始めでございます。
今年は戌年ですね。
皆さんは犬はお好きですか?私は大好きです。
白百合ダイヒョ~に至っては、もう好き過ぎてもはや犬化しております。
ワンワン、ガブっ!

楽しく取り組んでいきたいと思いますので、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年12月28日
年末のごあいさつ
皆さんこんにちは。スタッフキャピコです。
あっという間に年末ですね。
今年も大変多くの方々とご一緒に活動をつくることができ
感謝でいっぱいです。
今年度新しく始まった 「ユニバーサル就労広報室」 も
無事計画どおり進めることができました。
ふりかえれば反省も多々ありますが、
元気に取り組むことができました。

独断と偏見でまちの遊民社2017年ニュースです

1位:事務所の床が限界点間近
2位:ユニバーサル就労広報室を開設
3位:設立から最大の事業規模に。
床をナントカしてくださるボランタリティあふれる職人さまを
切望です。
今年も大変お世話になりました。
また来年も、変わらずよろしくお願い申し上げます。
2017年06月29日
平成29年度総会を開催しました
みなさま、こんにちは。スタッフのキャピコです。
うっとおしい季節になりましたね。
アイスキャンディーの魔力にのまれていませんか?
さて、まちの遊民社の定時総会が無事に開催されました。
・・・肝心の総会シーンがないのですね。
ひとごとのように書いておりますが、画像担当はわたくしでした。
毎年の失態でございます。
いや、一生懸命総会に集中しているのでしょう。
総会は昨年度の活動を振り返るとても有意義な機会です。
会員の皆さんとの貴重なひととき、気持ちがひきしまるときでもあります。
かっこいいことを書いてみました。
今年度もこつこつまいります


2017年04月07日
29年度がはじまりました
みなさまこんにちは。
春がやってきましたね。
まちの遊民社も、9年目の活動がはじまりました。
平成29年度は5つの事業にとりくみます。
【青少年の社会参画】
・若者キャリアサポート促進事業(fきゃる) *富士市より受託
・青少年のためのキャリア教育応援事業 *自主事業
【中高年の社会参画】
・セカンドライフ相談室運営事業 *富士市より受託
・中高年のためのセカンドライフ応援事業
(おとなまつり・小冊子発行・情報誌発行など) *自主事業
【子育て世代の社会参画】
・潜在保育士、幼稚園教諭就職支援事業 *富士市より受託
漢字がいっぱいですね。
しかも堅そうです。
かたそうな事業をやわらか頭ですすめていきたいと考えております。
白百合ダイヒョ~も、春の装いです。
(画像はイメージですが、あまりにそっくりですね。)

今年度もよろしくお願い致します。
春がやってきましたね。
まちの遊民社も、9年目の活動がはじまりました。
平成29年度は5つの事業にとりくみます。
【青少年の社会参画】
・若者キャリアサポート促進事業(fきゃる) *富士市より受託
・青少年のためのキャリア教育応援事業 *自主事業
【中高年の社会参画】
・セカンドライフ相談室運営事業 *富士市より受託
・中高年のためのセカンドライフ応援事業
(おとなまつり・小冊子発行・情報誌発行など) *自主事業
【子育て世代の社会参画】
・潜在保育士、幼稚園教諭就職支援事業 *富士市より受託
漢字がいっぱいですね。
しかも堅そうです。
かたそうな事業をやわらか頭ですすめていきたいと考えております。
白百合ダイヒョ~も、春の装いです。
(画像はイメージですが、あまりにそっくりですね。)

今年度もよろしくお願い致します。
2017年01月04日
2017年がスタートしました
みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
おもちはお召し上がり過ぎていませんか?
やはり2日はカレーでしょうか?
fきゃるでは定期開催の「女子的★キャリア図鑑」、
セカンドライフ相談室では「セカンドライフ見本市」など
企画も開催しますので、ぜひご参加いただけましたら幸いです。
コツコツと地味~に地道に活動をすすめてまいる所存です。
今年もまちの遊民社をどうぞよろしくお願い申し上げます。

↑
白百合ダイヒョ~ *イメージ図(実物と大幅に異なる場合がございます)
2016年06月21日
28年度総会を開催しました
みなさま、おはようございます。
今日は朝から雨の富士市。いろんなものがおいしくな~れ。
さて、先週金曜日、まちの遊民社の8回目の総会を
開催しました。
年にいちどのごちそうです。
この日のために貯金しております。
本題の総会の様子です。
本題が1枚か~い!(バシッ) byしらゆりダイヒョ~
おかげさまで、今回もしらゆりキャピコともども
追い出されずとどまることができました。
よかったよかった。
あたたかい会員の皆さまです。
今年度は
「潜在保育士・幼稚園教諭就職支援研修事業」
が新たに加わりました。
漢字18文字が圧巻ですが、がんばって取り組みます。
気を引き締めてまいります

2016年04月01日
新年度の事業がスタートしましたね
みなさま。こんにちは。
平成28年度がスタートしましたね。
桜を愛でながらしみじみ「もう春なのね。。冬の記憶がないわ」と
おもっていらっしゃいますか。
さてさて、平成28年度、まちの遊民社では
新しい事業が仲間入りしました。
潜在保育士・幼稚園教諭就職支援研修事業
です!
長いネーミングですね。しかも漢字オンリーです。
最初から最後まで一気に読めません。
詳しくはこれからブログ等でご案内させていただきます。
気合いを入れて取り組みます!ドスドス!
そして、これまでの事業も引き続き取り組んでまいります。
・セカンドライフ相談室
・fきゃる
・富士の麓deおとなまつり
fきゃるは相談メニューがパワーアップします。

どうぞよろしくお願い致します。
2016年01月04日
今年もよろしくお願いいたします
みなみなさま、あけましておめでとうございます。
スタッフのキャピコでございます。
本日1月4日、仕事はじめでございます。
ベタではございますが、おもちの食べ過ぎには注意されましたでしょうか。
わたくしは餅をはじめ米パン麺類網羅し自称炭水化物ちゃんという幕開けでした。
サル年らしく早々から反省だけしております。

今年もワクワク!コツコツ!取り組む所存でございます。
まちの遊民社を本年もよろしくお願い申し上げます。
2015年07月30日
富士市の若手職員さんが研修に♪
皆さまおあつうございます。
灼熱事務所のまちの遊民社に
富士市の若き職員の皆さん
が研修にきてくださいました

じゃじゃん
おお~っ

挙手しています!なんてアクティブ&ポジティブなんでしょう。
研修は4回目、毎年毎年挙手画像ですが
いや~、やらせ感皆無ですね。ゼロむしろマイナスです。
地獄の釜事務所

公共施設に
勉強しています!
その場で職業講話を無茶ぶりです。
皆さんおひとりおひとり、いろいろな人生経験を積んで
ここまでこられたのですね。じんとしました

まさか今後の職業講話の講師に狙われているとはつゆ知らず
真摯に研修してくださいました。大人の世界は怖いですね。
ケケケケ

この研修は、職員さんたちがNPO団体を訪問して活動を知り、
そこから行政が携わるべき課題を見つけて、事業案を作るそうです。
私達はありのままをお話し、
課題を探るのはまるごと研修生の皆さんにおまかせです。
普段の業務と全然違うジャンル!きっと大変ですね。
がんばって未来の富士市を輝かせて下さい

また来てね~~

2015年06月22日
まちの遊民社ウェブサイト更新しました
みなさま、お元気ですか?
元気っ娘キャピコ、ただいま腰痛神経痛一式に悩まされております。
年月とは残酷なものです。
しかしそのような中でも白百合ダイヒョ~の容赦ない愛のムチにより
まちの遊民社のウェブサイトが更新!です。
是非ご覧くださいネ。
まちの遊民社ウェブサイト
わが社のウェブサイトはまるまる、
パッショーネ企画さんの
根気あるご尽力により成り立っております。
感謝の念を送ります。
2015年06月16日
平成27年度総会を開催しました
みなさま、こんにちは。
ついに富士市も梅雨に突入してしまいましたね。
ジメジメジメジメしておりますか?
そんな気分のときは、ぜひまちの遊民社にアクセス!して
白百合ダイヒョ~のさわやかな
だみ声を聞いてリフレッシュしてください。
「賛助会員申込みます」
この一言、お電話で承り中でございます。
さて、6月12日、まちの遊民社の定時総会を開催しました。
無事に承認いただきまして、ほっとしております。
年に一度のご褒美to meです。
満腹至極でございました。
肝心の総会の画像がまったくございません。
わたくし、もう一心不乱に総会に集中していたと思われます。
総会は心が引き締まりますね。
身体のほうは明日から引き締めたいと思います。
今年度もご支援よろしくお願いもうしあげます♪
2015年04月02日
新年度がはじまりました♪
おはようございます。
平成27年度が始まりました。
別れと出会いの季節ですね。ほろり。
まちの遊民社、先月24日で6周年を迎えました。
みんなでおいしいものを堪能いたしました。
がっつきすぎて、画像が一枚もありません。
またすぐ行って撮影せねばなりません!
平成27年度は
・富士市セカンドライフ相談室
・若者のためのキャリアデザイン支援室fきゃる
・富士の麓deおとなまつり
・キャリア教育応援事業
の4本立てで取り組みます。
新しいスタッフも仲間入りしましたョ。
のぞきたい?
規定料金でご案内します。

ちなみに白百合ダイヒョーはいつでも無料です

まちの遊民社を今年度もどうぞよろしくお願い致します。
2015年01月05日
今年もよろしくお願いいたします♪
あけましておめでとうございます。
まちの遊民社、本日5日仕事はじめでございます。
まずは2月のセカンドライフ見本市&出張相談会をはじめ、
よりパワフルに取り組んでいきたい所存でございます!
餅を食べまくり多少身体が重くなっておりますが、
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

2014年06月19日
富士市の職員さんが研修に♪
皆さまおはようございます。
暑かったり涼しかったり、変温動物にはコタエマスね

なにとぞお気をつけくださいませ。
さてさて、去る6月16日、まちの遊民社の本社に
6名の富士市の職員の皆さまが研修にいらっしゃいました。
「行政課題研究基礎講座」
人口密度がぐ~っと上がり、平均年齢がぐ~っと下がる
1年で1日だけの貴重な日です。
おお!挙手ですョ!
やらせ度は明らかに限りなくゼロでしょう。
本社ビルディングは床が抜ける危険度マックス。

後半は急いでfきゃるに移転しました


勉強モードです。若いっていいですね。集中できて。
キャピコは最近3分で赤信号です、古くからいるヒーローナントカマンみたいです。

そしてプレゼンテーションタイム~


職業講話体験をしていただきました。
ご自身のことを熱く語ってくださいました。
これでfきゃるに職業講話のオファーがきてもすぐにコーディネートできます。
ふっふふふふ ふっふふふふ
職員研修の目的を逸脱していますが気にしません。
白百合だいひょ~の「今年もイケメン揃いでよろしくね

人事課様が相当がんばってくださり、ありがとうございます。
おかげさまで白百合様お喜びでございました。
日々の業務に加えて研修も。大変ですね。
若き行政マンの皆さま、応援しております。
また来てね~~~。おやつ出し忘れてごめんなさいね~~。
2014年06月17日
平成26年度総会を開催~♪
おはようございます。
皆さま、総会はすでにお済みになりましたか?
キャピコは総会だいすきです。
年に一度のごちそうですから。うひー
ウニもアユもお祝いしてくれました
エビもマグロもお祝いしてくれました

総会後はしっかり反省せねば。アタマを冷やすために氷をおのれに投入。
Oh!ストイック! and ストマック!
そうです。肝心の白百合だいひょ~様の画像を忘れてはいけませんでした。
歴史に残る大演説の様子です。
皆さんからありがたいご意見をいただき、
これから1年間、こつこつ参ります。
2014年05月27日
25年度事業報告をUPしました
春うららですね~。今日は日差しが明るいですね。
皆さまの心模様がお天気に映し出されているようです。
ヨイショ

さてさて、5月も終わろうというギリギリモードで
平成25年度の事業報告をウェブサイトにアップしました。
アップアップです。
アクセスしていただけましたら幸いです。
「まちの遊民社 平成25年度事業報告」
↑
クリックしてネ。
2014年04月07日
新年度スタート♪
おはようございます。春ですね~。
お花見は楽しまれましたでしょうか。
団子は堪能されましたでしょうか。
団子で始まる新年度!
まちの遊民社は3つの事業に取り組みます。
・セカンドライフ相談室(富士市受託事業)
・若者のためのキャリアデザイン支援室(富士市受託事業)
・中高年セカンドライフ応援事業(自主事業)
中高年セカンドライフ応援事業では
富士の麓deおとなまつりを今年も開催します。
そして季刊情報紙やセカンドライフの小冊子発行等に
取り組みます。
いやはや新年度なので、記述がちゃんとしています。
さあ、花粉症に負けず団子両手にがんばりましょう!

2014年03月31日
年度末のごあいさつ
みなさま、強風は大丈夫ですか?
ところで、気づけば本日は3月31日ですね。
そうです。平成25年度の終わりの日。
こういうときは、しんみりしちゃうの

真珠の涙が流れちゃいそう。
私ってイタイケ。(え?痛い系?)
しみじみと茶

そりゃもうたくさんの出会いをいただきました。
20数年前に出会っていれば
交際を申し込まずにはいられなかったで
あろう素敵な方々ばかり。
おかげさまでセカンドライフ相談室&おとなまつり&fきゃるその他もろもろ、
無事に取り組むことができました。
これからも白百合ダイヒョーの名言「明日やれることは今日やらない」
もとい名言「その人、既婚者?」もとい名言「熱いハートと冷たい頭をもて」を
心に刻み、進んでいきたいと思います。
しかし検索してみたらこれはマーシャルナントカという方の
名言でしたの!
最近よくあるゴーストなんとかで白百合がマーシャるさんに
作ってもらったのでしょうか?おー


キャピコの名言はまた後日。(考えます)
平成25年度、大変お世話になりました。
明日からの新年度も、まちの遊民社におつきあいいただきたく
なにとぞよろしくお願い申し上げます


2014年03月24日
祝!★まちの遊民社5周年★
まちの遊民社、本日3月24日は設立5周年でしたー



でしたー!というのは
今思い出してしまったのです。もう夕方ではありませんかっ。

花もケーキもございませんが、
しみじみとお祝いしております。
そんなわけで
お祝いの品々をいつでも受付中でございますョー

お花





↑
キャピコのイメージ、ひなげしです。
白百合ダイヒョーが自分のステージ画像を載せろと
にらみをきかせてきましたが耐えました

キャピコも5年間で成長したのです。 うっ ううッ

これからもテンションあげあげで血圧には気をつけつつ
コツコツとすすんでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いもうしあげます。
