2017年12月28日
年末のごあいさつ
皆さんこんにちは。スタッフキャピコです。
あっという間に年末ですね。
今年も大変多くの方々とご一緒に活動をつくることができ
感謝でいっぱいです。
今年度新しく始まった 「ユニバーサル就労広報室」 も
無事計画どおり進めることができました。
ふりかえれば反省も多々ありますが、
元気に取り組むことができました。

独断と偏見でまちの遊民社2017年ニュースです

1位:事務所の床が限界点間近
2位:ユニバーサル就労広報室を開設
3位:設立から最大の事業規模に。
床をナントカしてくださるボランタリティあふれる職人さまを
切望です。
今年も大変お世話になりました。
また来年も、変わらずよろしくお願い申し上げます。
2017年12月08日
富士の麓deおとなまつりvol.8レポートその3
みなさんこんにちは。おとなまつりレポートその2に続き、その3です。
vol.8では、楽しいおまつりの雰囲気をつくろう!ということで
抽選会とバザーもひらきました。


抽選会の一等は絶品米、2等は銘菓、3等は富士市で唯一の自家焼きの極上海苔でした♪
ラッキー賞はなんと!バザー品の中からおすきなものを1点選んでいただきましたョ。
みなさんニコニコ顔で若返っていらっしゃいました。
バザーは激安びっくり価格でした。ほぼ完売の盛況ぶりでした
。
そして、最後はみんなで一緒に「富士の麓de歌声広場」
懐かしの青春ソングから「花は咲く」など最近の歌まで、大きな声で歌いました。
この世代の皆さんは、歌声がだいすきなのですね。


企画運営は、約100名の市民有志による実行委員会です。
今回初めておとなまつりポロシャツをつくりました。ピンクです

最後に、来場者アンケートより(抜粋)
・皆さまがんばっており自分もがんばろうと思いました。
・セカンドライフを考えるきっかけになりました。
・いろいろな活動(団体)を知ることができてよかった。
・本当に良い企画だと思います。ぜひ続けてください。
・あらゆる分野がわかり大変勉強になった。
・自分もやってみたいと思える発表が素敵でした。
アンケートのコメントを読むと、おとなまつりのテーマ
「すてきなセカンドライフを見つける日」に近づいたような気持になります。
来場の皆さま、てづくりイベントをあたたかい気持ちで楽しんでくださり
感謝申し上げます。
来年度も開催決定しました
平成30年12月初旬
ありがとうございました
&よろしくお願い致します
vol.8では、楽しいおまつりの雰囲気をつくろう!ということで
抽選会とバザーもひらきました。


抽選会の一等は絶品米、2等は銘菓、3等は富士市で唯一の自家焼きの極上海苔でした♪
ラッキー賞はなんと!バザー品の中からおすきなものを1点選んでいただきましたョ。
みなさんニコニコ顔で若返っていらっしゃいました。
バザーは激安びっくり価格でした。ほぼ完売の盛況ぶりでした

そして、最後はみんなで一緒に「富士の麓de歌声広場」
懐かしの青春ソングから「花は咲く」など最近の歌まで、大きな声で歌いました。
この世代の皆さんは、歌声がだいすきなのですね。


企画運営は、約100名の市民有志による実行委員会です。
今回初めておとなまつりポロシャツをつくりました。ピンクです


最後に、来場者アンケートより(抜粋)
・皆さまがんばっており自分もがんばろうと思いました。
・セカンドライフを考えるきっかけになりました。
・いろいろな活動(団体)を知ることができてよかった。
・本当に良い企画だと思います。ぜひ続けてください。
・あらゆる分野がわかり大変勉強になった。
・自分もやってみたいと思える発表が素敵でした。
アンケートのコメントを読むと、おとなまつりのテーマ
「すてきなセカンドライフを見つける日」に近づいたような気持になります。
来場の皆さま、てづくりイベントをあたたかい気持ちで楽しんでくださり
感謝申し上げます。


平成30年12月初旬
ありがとうございました


2017年12月08日
富士の麓deおとなまつりvol.8レポートその2
富士の麓deおとなまつりvol.8のレポートその1につづき、
その2です。
「おとなゼミナール」
楽しく学べる講座を2つ開催しました。
①正しい姿勢は若さと健康の基本!
②歌って・動いて・楽しく脳トレ!
健康のプロの贅沢なゼミナ~ル。
健康に関心の高いセカンドライフ世代の皆さんがたくさん受講されていました。

また今回は
新企画
もいろいろ開催しました。
「富士の麓で紙ヒコーキ大会」
青空の下で懐かしい紙ヒコーキを思い思いにつくり、
大人は童心に帰って、子どもも一緒に
飛距離を競いました。入賞者には美味しい景品が

「富士の麓でチャレンジメッセージ大声大会」
富士市とコラボレーション♪ 富士市が推進している「チャレンジメッセージ」を
富士山に向かって大声で叫びました。
入賞者にはメダルとおいしい景品が

「ぐるめコーナー」
地元の人気メニュー!かつ皿弁当、桜えびまぶし丼、やきそば、パン・・
酒屋のピザ、フレンチトースト、エスニックなカオマンガイ・・などなど

レポートその3につづきます♪
その2です。
「おとなゼミナール」
楽しく学べる講座を2つ開催しました。
①正しい姿勢は若さと健康の基本!
②歌って・動いて・楽しく脳トレ!
健康のプロの贅沢なゼミナ~ル。
健康に関心の高いセカンドライフ世代の皆さんがたくさん受講されていました。

また今回は


「富士の麓で紙ヒコーキ大会」
青空の下で懐かしい紙ヒコーキを思い思いにつくり、
大人は童心に帰って、子どもも一緒に
飛距離を競いました。入賞者には美味しい景品が


「富士の麓でチャレンジメッセージ大声大会」
富士市とコラボレーション♪ 富士市が推進している「チャレンジメッセージ」を
富士山に向かって大声で叫びました。
入賞者にはメダルとおいしい景品が


「ぐるめコーナー」
地元の人気メニュー!かつ皿弁当、桜えびまぶし丼、やきそば、パン・・
酒屋のピザ、フレンチトースト、エスニックなカオマンガイ・・などなど

レポートその3につづきます♪
2017年12月07日
富士の麓deおとなまつりvol.8レポートその1
みなさんこんにちは。スタッフキャピコです。
富士の麓deおとなまつりvol.8のレポートです。
遅くなってしまいました(汗)。
「セカンドライフ応援ブース」
定年後の自由時間は8万時間ともいわれています。
どんなセカンドライフを送るか、わくわく選べるような
40のお役立ちブースが並びました。
市民活動団体、趣味の団体のメンバー募集

創作の楽しさを体験

食や運動など、健康のお役立ち情報


「シニアパフォーマンス」
音楽やマジックなど、日々いきいきとセカンドライフを送っている7組のシニアの
ステージで会場があたたかく盛り上がりました。


~レポートその2へつづきます~
富士の麓deおとなまつりvol.8のレポートです。
遅くなってしまいました(汗)。
「セカンドライフ応援ブース」
定年後の自由時間は8万時間ともいわれています。
どんなセカンドライフを送るか、わくわく選べるような
40のお役立ちブースが並びました。
市民活動団体、趣味の団体のメンバー募集

創作の楽しさを体験

食や運動など、健康のお役立ち情報


「シニアパフォーマンス」
音楽やマジックなど、日々いきいきとセカンドライフを送っている7組のシニアの
ステージで会場があたたかく盛り上がりました。


~レポートその2へつづきます~