2015年07月30日

富士市の若手職員さんが研修に♪


皆さまおあつうございます。
灼熱事務所のまちの遊民社に
富士市の若き職員の皆さん
が研修にきてくださいましたface02

じゃじゃん


おお~っface05
挙手しています!なんてアクティブ&ポジティブなんでしょう。
研修は4回目、毎年毎年挙手画像ですが
いや~、やらせ感皆無ですね。ゼロむしろマイナスです。

地獄の釜事務所face16にはそう長くはいられず
公共施設に避難ヘロヘロで移動しました。


勉強しています!
その場で職業講話を無茶ぶりです。


皆さんおひとりおひとり、いろいろな人生経験を積んで
ここまでこられたのですね。じんとしましたemoji08

まさか今後の職業講話の講師に狙われているとはつゆ知らず
真摯に研修してくださいました。大人の世界は怖いですね。
ケケケケface21

この研修は、職員さんたちがNPO団体を訪問して活動を知り、
そこから行政が携わるべき課題を見つけて、事業案を作るそうです。

私達はありのままをお話し、
課題を探るのはまるごと研修生の皆さんにおまかせです。
普段の業務と全然違うジャンル!きっと大変ですね。

がんばって未来の富士市を輝かせて下さい175

また来てね~~151


  

Posted by キャピコ  at 13:09Comments(0)まちの遊民社まるはだか

2015年07月14日

バイト学生さんにも役立つ「労働法基本の基本」ブック


皆さんこんにちは。キャピコでございます。

昨日NHKの番組で、学生さんのブラックバイト問題が
取り上げられていました。

 朝日中高生新聞7/12付のトップページでも
「働くルールを知ってブラックに負けない」
~中高生のうちから学ぼう労働法~

というタイトルで取り上げられています。

fきゃるでは無料でオリジナルの労働法小冊子を
配布
しています。
発行は平成25年度ですが、内容は有効です。




ワタクシでもわかりやすいように2~3行の解説です。
労働法がホネと皮になっているのです。ワタクシのように。

また、労働法=働く人の権利ですが、
働く人の義務についても取り上げています。

はたらく上で陥りそうな「あるある相談」も
具体例とキャッチーなイラストで紹介しています。

 ご希望の方はfきゃるにお問合せください。
0545-32-6958
フィランセ東館1階でお待ちしております。

 本日はマジメに書きました。
暑さでマジメになったようです。
または白百合ダイヒョーに殴られた後遺症でしょうか。





                     

  

Posted by キャピコ  at 14:08Comments(0)fきゃる