2017年03月24日

情報紙「富士市のキャリア教育応援団vol.4」発行しました


みなさんこんにちは。スタッフのキャピコです。
いよいよ春めいてきましたね。
富士市のみなさんはしらすが楽しみでワクワクではないでしょうか。
釜揚げ、すきだ~!!

さてさて、本日はキャリア教育の話題です。



fきゃるでは、学校の先生向けにキャリア教育の情報紙を
発行しています。
27年度から始めて、年2回です。
第4号が完成しました。

先生方との出会いに感謝をこめて
職業人の皆さまとの出会いに感謝をこめて

グラフなんかを入れちゃって真面目そうです。face18




これからも、多くの方々とキャリア教育先進市をつくっていけたらと願っていますface25


 


  

Posted by キャピコ  at 11:32Comments(0)fきゃる

2017年03月16日

年4回発行「セカンドライフ応援団」3月号発行しました

みなさまこんにちは。スタッフキャピコです。
ホワイトデーでしたね。お返しはもらえましたか?
わたくしは夫から未回収なので、
夕食のこんだてに反映させようと画策しております。

さて、本日は50.60.70代・・・の皆さまへのご案内です。

まちの遊民社では、 
「セカンドライフ応援団」という
情報紙を定期発行しています


最新号の3月号を発行しました。

これまでのバックナンバーもご覧いただけます。

ぜひこちらをクリックしてみてくださいね。

「セカンドライフ応援団」

おもて面はイベントなどのご案内やセカンドライフのお役立ち情報。
うら面はすてきなセカンドライフを送られている方々のインタビュー
「セカンドライフいきいき図鑑」です。

今号は、まちづくりセンターの講座のご案内と
高齢者演劇集団チャレンジャーの原田一雄さんのインタビューを
掲載しています。

編集はセカンドライフの応援団長、てっちゃんです。

手描きです~★

次号は夏ごろの予定です。




  

Posted by キャピコ  at 16:21Comments(0)自主事業

2017年03月13日

「女子的★キャリア図鑑」全5回開催しました


おはようございます。スタッフのキャピコです。

だんだん春が近づいてきましたね。
お店にいくと桃やさくらのおやつが目立つようになり
なんだかピンク色の空気感です。
どか買いに気を付けましょう。

さて、11月から3月まで毎月開催してきた
「女子的★キャリア図鑑」、全5回を終了しました。

「自分らしいキャリアの見つけ方」「仕事と家庭の両立」
「起業」などをテーマに、女性の働き方のヒントを皆さんと一緒に考える
ひとときになりました。

毎回予想外の多くの方々にご参加いただき
スタッフ一同嬉しい思いでいっぱいです。

各回の様子はこちらから→fきゃる日誌



内容をまとめたレポートを、fきゃるで配架しています。
ぜひお手にとっていただけましたら幸いです。







  

Posted by キャピコ  at 09:49Comments(0)fきゃる

2017年03月10日

31校のキャリア教育をコーディネート

みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。

本日の富士市はお天気ですね。
うららかです。いよいよ三食団子いや三色団子の
シーズン到来ですね。

さて、まちの遊民社が富士市より受託している
「若者のためのキャリアデザイン支援室fきゃる」では
富士市内の学校からご依頼を受けてキャリア教育の
コーディネートをしています。
今年度は31校からご依頼を受け、お手伝いをしました。

昨日は、今年度のコーディネート最終日でした。

富士市立吉原第二中学校の3年生の「茶道体験」です。

2つの茶道の先生方と社中の方々13名が講師をつとめてくださいました。



初めてお茶道具にふれる生徒さんが多かったのではないでしょうか。


講師の佐藤由里子先生と社中のみなさま


小林文子先生、若月かず子先生とお仲間のみなさま

おじぎの仕方、お菓子、お茶のいただき方を体験しました。


クラスメイトに心をこめてお茶をたてました。

3年生の皆さん。
卒業してそれぞれ一層世界が広がりますね。
この機会に関わることができてうれしかったです。
We wish you happinessemoji50 です。

講師のみなさま、きめ細かで愛情あふれるご協力いただき、
ほんとうにありがとうございました。
icon06




  

Posted by キャピコ  at 12:23Comments(0)fきゃる