2016年01月29日
仕事人図鑑もうすぐ120回!
みなみなさま、こんにちは。氷雨でございます。
さてさて、本日は若々しくfきゃるネタです!
fきゃるでは開設以来、 「仕事人図鑑」なる企画をおこなっておりまして、
めくるめくいろいろな仕事の方にお時間を作っていただき
インタビューをさせていただくという企画です。
そんな仕事人図鑑!
もうすぐ120回、つまり120種の仕事人のインタビュー!
120回をもちまして、最終回となります。

各回のインタビューの動画をYoutubeにて配信しています。
そしてスタッフてっちゃんのオールハンドライティングレポートも
インターネットでお読みいただけます。
似顔絵つきです。
似ているものもそうでないものもございますが。
ぜひご覧くださいネ~。
「fきゃる仕事人図鑑」
仕事人図鑑vol.111「スイーツコンサルタント」 平賀亜紀さん
2016年01月21日
1/20の広報ふじに回覧!
みなさま、こんにちは。スタッフキャピコでございます。
おさむうございますね。まちの遊民社の事務所も
氷点下でございます。
さてさて、昨日1/20からぐるぐる町内をまわりはじめている
回覧板!
ご覧いただきましたでしょうか?
今回ばかりはぜひともなにとぞ、回覧チラシをしっかり
めくってじっくりご覧いただきたくお願い申し上げます。
なぜなら
こんなチラシがはさまっております。
じゃっじゃん~~

春だわ!というチラシがはさまっておりますので
ぜひチェック&メモをお願いいたします。
詳細はこちらでもご案内~! →★
セカンドライフ見本市&出張相談会
素敵なセカンドライフを見つける5日間
2/24(水)~28(日)、
富士市中央図書館 分館市民ギャラリーで
お待ちしております。
日替わり特設コーナー(10時~12時)
お楽しみに~!!
2016年01月19日
おとなまつり実行委員会★まとめ会
みなさま、こんにちは。
昨晩は、おとなまつり実行委員会のまとめ会でした。
おとなまつりのアンケート結果を共有して
次回の成長につなげようと意見交換をしました。
いろいろな意見がでました

そんなわけで、来年度も開催しますよ~!
おとなまつりを一緒に育ててくださるお仲間、募集しております

楽しい仲間ですョ

2016年01月15日
★富士の麓deおとなまつりのページ★
皆々様こんにちは。スタッフキャピコです。
一気に寒くなりましたね。さすがの脂肪布団も効き目なしです。
ブルブルブルブルです。
先日、富士の麓deおとなまつり って6回目なんだね~。
これまでどんなことやったの?とお問合せをいただきまして、
ウェブサイトで第1回目からご紹介をしよう!ということになりました。
富士の麓deおとなまつり
各回の内容をご紹介しています♪
第1回目はロゼシアターで開催したんですね~。
ぜひ、ご覧ください

2016年01月05日
レポート④★おとなまつりvol.6~音楽でエンジョイ!~
怒涛のおとなまつりvol.6レポート4つめ、これにてラストです。
長くてごめんなさいませ。
これまでのレポートはコチラ→① ② ③
毎年大盛況の「音楽でエンジョイ!」のレポートです

オープニングはびっくり圧巻の阿波踊り

キャピコ感激して泣きましたよ。

小長井富士市長ご自身が作詞作曲の歌を熱唱


日々練習を積んだバンドの皆さんが
上を向いて歩こう、なごり雪など懐かしい名曲を披露されました





無事に開催できたおとなまつり、すべて市民有志の実行委員会で運営しています。

実行委員会で出会い新しいつながりが生まれたり

自分ができること・・・たとえば看板作りができるとか、表が作れるとか、友達に広報できるなど、
楽しくムリなくいい感じで進んでいます。
実行委員の皆さま、おつかれさまでした



・非常に活気がありよかった。楽しかった。(男性)
・年代が同じくらいの方たちなので気軽に参加できました。ありがとう。(男性)
・このような会がシニアを考えたり、人生を振り返るきっかけになると思います。
続けて開催してください。(女性)
・すごく贅沢なまつりだったと思う。(女性)
アンケートでは、97%が「満足」「やや満足」と回答してくださいました。
今後も参加したいと回答してくださった方は94%でした

来年も楽しく開催できたら嬉しいです!
〈レポートおわり

2016年01月04日
レポート③★おとなまつりvol.6~ミニセミナー~
皆々様こんにちは!富士の麓deおとなまつりvol.3レポートの
3つめです。
レポート① 、 レポート② につづきまして

おとなまつりはセカンドライフをテーマにした大人の文化祭。
ということで、なにげにアカデミックなのです

そんなわけで、3つのミニセミナーが開催されました。
テーマはシニア世代の生活に関わる「健康」、「詐欺商法対策」、「男性介護」。
それぞれ知的好奇心旺盛な来場者の皆さんが
熱心に学ばれていました。
①「よい姿勢をつくって健康できれいに!」
元極太極拳代表 室伏良昭さん

②「コントで撃退!詐欺商法」
高齢者演劇集団チャレンジャー&富士防犯協会

③「男性介護の問題に迫る」
NPO法人生き活き岳南クラブ代表 竹村健二さん



・どのテーマも大変参考になりました。(男性)
・筋肉が減少している私。健康に気を付けます。(女性)
~レポート④に続く~←ラスト!
2016年01月04日
レポート②★おとなまつりvol.6~セカンドライフ応援団~
皆さまこんにちは

レポート①に続き、富士の麓deおとなまつりvol.6のレポート第2弾
です。
新年早々マジメな働きっぷりにおのれも驚いております。
いやはや餅パワーですごいですね。
さて、記念講演会のあとは体育館、学食で一斉に
多様な約50のブースがOPENしました。














秀逸な作品に皆さん釘づけでした。

ブース一覧はこちらです→



・色々なブースを見て体験できてとても楽しめました。ためになる情報も得ることができました。(女性)
・ブースがたくさんでよかったです。来年も来ます。(女性)
・非常に活気がありよかった。(男性)
・興味を持った方がひとりでも共感してくれることは良いですね。(男性)
~レポート③へつづく~
2016年01月04日
レポート①★おとなまつりvol.6~第1部 講演会
こんにちは。スタッフキャピコです。
新年早々ハイカロリーを消費するためにハイテンションだった
富士の麓deおとなまつりvol.6のレポートをどどんといたします!
去る平成27年12月6日(日)、常葉大学富士キャンパスにて開催、
「素敵なセカンドライフを見つける日」をテーマに
わいわいとたくさんの人たちで賑わう楽しい1日となりました


実行委員長3年目の松本妙子さん

毎年恒例、オープニングはみんなで歌います。
今年は「野に咲く花のように」

伴奏は企画委員遠藤陽子さんの生ギター演奏です


記念講演会「心とからだの健康増進~未病を治す~」
講師は富士いきいき健康サポートセンター副センター長の
加瀬澤信彦さん

熱気ある会場!皆さん集中して学ばれていました。



・特に身に浸みるような内容の話で参考になりました(男性)
・とても有意義でした。今後の生活習慣を改善させる努力をしたい。(男性)
・大変ためになりました。自分の反省材料が一杯あることに気が付きました。(女性)
・講演会でこれからの人生の過ごし方を教えてもらったようでよかったです。(女性)
~レポート②へつづく~
2016年01月04日
今年もよろしくお願いいたします
みなみなさま、あけましておめでとうございます。
スタッフのキャピコでございます。
本日1月4日、仕事はじめでございます。
ベタではございますが、おもちの食べ過ぎには注意されましたでしょうか。
わたくしは餅をはじめ米パン麺類網羅し自称炭水化物ちゃんという幕開けでした。
サル年らしく早々から反省だけしております。

今年もワクワク!コツコツ!取り組む所存でございます。
まちの遊民社を本年もよろしくお願い申し上げます。