2010年12月31日
2010年ー2011年
2010年が終わりますね。
大変お世話になりました。
新春は1月6日に仕事始めです。
2011年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
大変お世話になりました。
新春は1月6日に仕事始めです。
2011年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2010年12月31日
還暦フェス写真集~ホールなどなど~
年の瀬ですね~。
さてさて遅ればせながら、還暦フェスティバルの写真の続編です。
白百合ダイヒョー「アナタねー、もう2週間たってるじゃないのっ」バシっ!
実行委員長「打ち上げレポより先にすべきじゃないかね!?」ボコっ!
年末までバッシバシです。
まずは開場前の会場前でございます。

たくさんの方に並んで頂き、キャピコ、カンゲキ!
第1部記念コンサートはじまり~。

コーラスグループのモルゲンローテさんのコーラスで、鈴木寛さんの独唱「少年」
2階席より

満席ですネ。またまたカンゲキ!
MC・演奏・歌のメンバーです。

司会者の学ランはいずこから。。?もしや普段着?
フィナーレです。

実行委員がステージに上がって一緒に歌いました。
スクリーンのビールがたまりません。
第2部公募書簡の表彰です。

最優秀賞・優秀賞の入賞者の皆さんです。
ステキ作品は、まちの遊民社ウェブサイトからご覧いただけます。
http://www.machi-yumin.com/ ←くりっくしてね。
そして第3部特別ライブ!

ダメじゃん小出さんです。

エアークッキング教室です。
カンやハトが入った、とあるカレーを作っています。
その他富士市ネタや天気予報ネタなど、ギリギリ路線バクハツ。
ダメじゃん小出さん、好きだ~!

無事終了です~。
皆さまありがとうございました。こころよりお礼申し上げます。
アンケートのご感想を拝見し、哲司センセイ泣いていらっしゃいました。
これで還暦フェスのご報告は終わりです。
ああ、これでかろうじて年を越せます。(うるんだ目)
またお会いできたら・・・うれしいです!
さてさて遅ればせながら、還暦フェスティバルの写真の続編です。
白百合ダイヒョー「アナタねー、もう2週間たってるじゃないのっ」バシっ!
実行委員長「打ち上げレポより先にすべきじゃないかね!?」ボコっ!
年末までバッシバシです。
まずは開場前の会場前でございます。
たくさんの方に並んで頂き、キャピコ、カンゲキ!
第1部記念コンサートはじまり~。
コーラスグループのモルゲンローテさんのコーラスで、鈴木寛さんの独唱「少年」
2階席より
満席ですネ。またまたカンゲキ!
MC・演奏・歌のメンバーです。
司会者の学ランはいずこから。。?もしや普段着?
フィナーレです。
実行委員がステージに上がって一緒に歌いました。
スクリーンのビールがたまりません。
第2部公募書簡の表彰です。
最優秀賞・優秀賞の入賞者の皆さんです。
ステキ作品は、まちの遊民社ウェブサイトからご覧いただけます。
http://www.machi-yumin.com/ ←くりっくしてね。
そして第3部特別ライブ!
ダメじゃん小出さんです。
エアークッキング教室です。
カンやハトが入った、とあるカレーを作っています。
その他富士市ネタや天気予報ネタなど、ギリギリ路線バクハツ。
ダメじゃん小出さん、好きだ~!
無事終了です~。
皆さまありがとうございました。こころよりお礼申し上げます。
アンケートのご感想を拝見し、哲司センセイ泣いていらっしゃいました。
これで還暦フェスのご報告は終わりです。
ああ、これでかろうじて年を越せます。(うるんだ目)
またお会いできたら・・・うれしいです!
2010年12月25日
打ち上げ反省会
還暦フェスティバルの打ち上げ会をレポします。
おいしいお食事を満喫しつつ、しっかり激写しましたのよ~。
まずは衝撃写真です。

血祭りにあげられておりますね。
白百合だいひょーのお気にさわることをしてしまったと
思われます。
実はキビシイ掟の実行委員会…。
華々しい横断幕がせつない。

ひらにひらに
お許しを~~~~。
白百合ダイヒョー、もう許してくださいませ。

・・・と思ったら
ハンドベル体験でした。はじめてなのにお上手でびっくり!

わいのわいの

最後はみんなで肩を組んで「乾杯」大合唱。
涙ぐむ方も。。
おおいに盛り上がりました。
では、実行委員の面々を一部ご紹介~。

我らが塚田実行委員長です。
キャピコ、多くを学ばせていただきました。

MCの原さんです。美声にすっかり虜になっちゃいました。

コンサート&図画&看板で大活躍の哲司センセイ。
たのし~い!

ギター&昭和グッズの小澤さん。
いつもとってもおしゃれです。ステキ。

コンサート総監督の妙子さん。
大きな安心感。

公募書簡の発案者、文才豊かな望月さんです。

正会員の橋本さんです。
なんと!1日で400件のアンケートを
サプライズでまとめてくださいました(涙)。
今回の満足度はなんと。。90%後半台でした!

「ちゃんとまとめて、しっかり総括する。」
皆さまからのアドバイスと支援、ほんとにありがたし~!
総勢50名、皆さまほんとうにステキな方ばかりで
出会いに感謝です。
来年も開催したいです。
その際にはぜひお仲間になってくださいね。
目指せ100名?
おいしいお食事を満喫しつつ、しっかり激写しましたのよ~。
まずは衝撃写真です。
血祭りにあげられておりますね。
白百合だいひょーのお気にさわることをしてしまったと
思われます。
実はキビシイ掟の実行委員会…。
華々しい横断幕がせつない。
ひらにひらに
お許しを~~~~。
白百合ダイヒョー、もう許してくださいませ。
・・・と思ったら
ハンドベル体験でした。はじめてなのにお上手でびっくり!
わいのわいの
最後はみんなで肩を組んで「乾杯」大合唱。
涙ぐむ方も。。
おおいに盛り上がりました。
では、実行委員の面々を一部ご紹介~。
我らが塚田実行委員長です。
キャピコ、多くを学ばせていただきました。
MCの原さんです。美声にすっかり虜になっちゃいました。
コンサート&図画&看板で大活躍の哲司センセイ。
たのし~い!
ギター&昭和グッズの小澤さん。
いつもとってもおしゃれです。ステキ。
コンサート総監督の妙子さん。
大きな安心感。
公募書簡の発案者、文才豊かな望月さんです。
正会員の橋本さんです。
なんと!1日で400件のアンケートを
サプライズでまとめてくださいました(涙)。
今回の満足度はなんと。。90%後半台でした!
「ちゃんとまとめて、しっかり総括する。」
皆さまからのアドバイスと支援、ほんとにありがたし~!
総勢50名、皆さまほんとうにステキな方ばかりで
出会いに感謝です。
来年も開催したいです。
その際にはぜひお仲間になってくださいね。
目指せ100名?
2010年12月21日
パンフレット&ガイドブック
還暦フェスティバル後、参加された方々から
うれしいお電話をいただいております。
市民活動団体や趣味の講座など、ご紹介させていただいております。
フェスの際にお渡ししたパンフレットには、
市民活動の情報をもろもろご案内しております。
オリジナルツアーもございます。
ぜひお目通し下さいね。
市民活動をはじめるとどんなことになるでしょう~?
実写版にてご案内~!
題名:実録!「イベント企画をしてみたら」
「還暦フェスティバル」の活動をはじめたら

出会って間もないってのに、
こんなに仲間になりました。
すてきな笑顔です。
以下、おまけでございます。
【付録】会議終了後。
「ねえねえ、このあとあたしたちと遊びにいきまっしょ~よ。ねえねえ!」


「えっ、あ。。うう・・・」
フェスティバルの際、
ホワイエにて「セカンドライフガイド~市民活動のご案内~」を
先着30名様にプレゼントしましたが、
おかげさまですべて旅立ってゆき、
ご覧頂いた方々からお電話をいただいております。
ご希望の方はぜひご一報ください。
郵送させていただきますね~。
30数団体をご紹介しています。
キャピコの兄、キャピタロウがガイドをつとめております。
兄さまは、キホン髪の毛がありませんが、ページにより3本生えております。
チェック~!
お問い合わせはお気軽に。
51-1112
うれしいお電話をいただいております。
市民活動団体や趣味の講座など、ご紹介させていただいております。
フェスの際にお渡ししたパンフレットには、
市民活動の情報をもろもろご案内しております。
オリジナルツアーもございます。
ぜひお目通し下さいね。
市民活動をはじめるとどんなことになるでしょう~?
実写版にてご案内~!
題名:実録!「イベント企画をしてみたら」
「還暦フェスティバル」の活動をはじめたら
出会って間もないってのに、
こんなに仲間になりました。
すてきな笑顔です。
以下、おまけでございます。
【付録】会議終了後。
「ねえねえ、このあとあたしたちと遊びにいきまっしょ~よ。ねえねえ!」
「えっ、あ。。うう・・・」
フェスティバルの際、
ホワイエにて「セカンドライフガイド~市民活動のご案内~」を
先着30名様にプレゼントしましたが、
おかげさまですべて旅立ってゆき、
ご覧頂いた方々からお電話をいただいております。
ご希望の方はぜひご一報ください。
郵送させていただきますね~。
30数団体をご紹介しています。

キャピコの兄、キャピタロウがガイドをつとめております。
兄さまは、キホン髪の毛がありませんが、ページにより3本生えております。
チェック~!
お問い合わせはお気軽に。
51-1112
2010年12月20日
還暦フェス写真集~ホワイエ~
還暦フェスの画像をたくさんいただきました~。
まずはホワイエの画像をご紹介~!
会場外は企画委員の哲司さん作の看板

会場に入ると。。

「Back to the 昭和」の入り口です。

生活用品や玩具などなど。
昭和グッズコレクター小澤さんのご提供にて実現したこのコーナー。
驚異のコレクションの中のごく一部・・だそうです。
そして、本イベントの主旨となる「人のつながりを共に」の視点を
展開しました。

①事例紹介、②市民活動のご案内。

②趣味から始まるつながりもステキですね。

③お金の視点からのセカンドライフを、FPの渡辺さんから。
④健康の視点からのセカンドライフを、医療専門家の渡辺さんから。
とにかく渡辺さんが多いったら。
そして、「今日でお別れなんて言わないで!また会いたいわ企画~!」
(いわゆる見学体験ツアーのご案内)

「どんな見学先なのか見ちゃって~企画」
(いわゆるデモンストレーション)

富士くらふと村&NPO法人ふじPFI研究会presents。
賑わっていましたね~。

ご参加頂いた皆さま、ご覧いただけたでしょうか。
ホールでは
第1部で振り返り
第2部でつながりをじんわりと
第3部で大笑い。
そして展示で「未来への展望」を
ご興味のあるところに足をとめていただいて。。
ワレワレ、ホールで声高らかに
「皆さん、これから地域で活躍を~!」なんて言いません。
だって、
介護している方、お病気を持っている方、お孫さんのお世話をしている方、
時間が自由に使える方。
みんなが同じ場所にいる。
命だって。。限られているってわかっている方もいるかも。
同じ還暦世代でも、いろいろのはずです。
だから、今後の展望は、展示で表現させていただきました。
もしご覧いただけなかった方々は
ぜひともパンフレットをご覧いただきたいです。
びっしりメッセージ詰め込んで、小さいフォントでごめんなさい。
「楽しくなければ続かない。楽しいだけでは続かない」
来年も開催に向けて・・・まずは飲むぜよ!(爆)
まずはホワイエの画像をご紹介~!
会場外は企画委員の哲司さん作の看板
会場に入ると。。
「Back to the 昭和」の入り口です。
生活用品や玩具などなど。
昭和グッズコレクター小澤さんのご提供にて実現したこのコーナー。
驚異のコレクションの中のごく一部・・だそうです。
そして、本イベントの主旨となる「人のつながりを共に」の視点を
展開しました。
①事例紹介、②市民活動のご案内。
②趣味から始まるつながりもステキですね。
③お金の視点からのセカンドライフを、FPの渡辺さんから。
④健康の視点からのセカンドライフを、医療専門家の渡辺さんから。
とにかく渡辺さんが多いったら。
そして、「今日でお別れなんて言わないで!また会いたいわ企画~!」
(いわゆる見学体験ツアーのご案内)
「どんな見学先なのか見ちゃって~企画」
(いわゆるデモンストレーション)
富士くらふと村&NPO法人ふじPFI研究会presents。
賑わっていましたね~。
ご参加頂いた皆さま、ご覧いただけたでしょうか。
ホールでは
第1部で振り返り
第2部でつながりをじんわりと
第3部で大笑い。
そして展示で「未来への展望」を
ご興味のあるところに足をとめていただいて。。
ワレワレ、ホールで声高らかに
「皆さん、これから地域で活躍を~!」なんて言いません。
だって、
介護している方、お病気を持っている方、お孫さんのお世話をしている方、
時間が自由に使える方。
みんなが同じ場所にいる。
命だって。。限られているってわかっている方もいるかも。
同じ還暦世代でも、いろいろのはずです。
だから、今後の展望は、展示で表現させていただきました。
もしご覧いただけなかった方々は
ぜひともパンフレットをご覧いただきたいです。
びっしりメッセージ詰め込んで、小さいフォントでごめんなさい。
「楽しくなければ続かない。楽しいだけでは続かない」
来年も開催に向けて・・・まずは飲むぜよ!(爆)
2010年12月19日
還暦フェスティバル、無事開催お礼
12月17日、還暦フェスティバル2010が無事開催されました。
おかげさまで、満席~!こころより御礼申し上げます。
アンケートの一部をご紹介します。
*なつかしい映像と歌に参加でき、
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
自分の歴史を振り返り、この先前向きに社会と共に
人との関わりを大切に「笑」のある人生を送りたい
と思いました。この会に感謝します。
(60代 女性)
*懐かしい歌を参加者が唱和しやすい場づくりが大変良かった
と思います。これからもみんなで参加でき、楽しめる企画を
お願いします。
セカンドライフを楽しく愉快に過ごすのも自分次第と改めて
認識させられた場でした。ありがとうございました。
(60代 男性)
*介護の毎日で忙しく、久しぶりに自分の今までを映像と歌で
振り返ることができ、なつかしかった。
介護と共にこれからの自分の人生をどのように生きるか考える
大変よい機会でした。(50代 女性)
などなど・・たくさんたくさんお言葉をいただきました。
50人の実行委員で開催したこのイベント。。
うれしく、じんわりくるひと時でした。
おかげで打ち上げは激盛り上がりの予感。
さあ、あびるように飲むわよ~!!ウーロン茶。
後日、画像集をUPしますね。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
実行委員の皆さま、お疲れ様でした。
おかげさまで、満席~!こころより御礼申し上げます。
アンケートの一部をご紹介します。
*なつかしい映像と歌に参加でき、
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
自分の歴史を振り返り、この先前向きに社会と共に
人との関わりを大切に「笑」のある人生を送りたい
と思いました。この会に感謝します。
(60代 女性)
*懐かしい歌を参加者が唱和しやすい場づくりが大変良かった
と思います。これからもみんなで参加でき、楽しめる企画を
お願いします。
セカンドライフを楽しく愉快に過ごすのも自分次第と改めて
認識させられた場でした。ありがとうございました。
(60代 男性)
*介護の毎日で忙しく、久しぶりに自分の今までを映像と歌で
振り返ることができ、なつかしかった。
介護と共にこれからの自分の人生をどのように生きるか考える
大変よい機会でした。(50代 女性)
などなど・・たくさんたくさんお言葉をいただきました。
50人の実行委員で開催したこのイベント。。
うれしく、じんわりくるひと時でした。
おかげで打ち上げは激盛り上がりの予感。
さあ、あびるように飲むわよ~!!ウーロン茶。
後日、画像集をUPしますね。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
実行委員の皆さま、お疲れ様でした。
2010年12月14日
満員御礼!
いよいよ金曜に迫った還暦フェスティバル2010。
おかげさまで、定員により受付を終了いたしました。
満員御礼デス~~!
チケットをお持ちでないけれど当日参加ご希望の方に
ご案内です。
①17:30より当日整理券をおくばりします。
②18:30の開演時に座席の空きがございましたら、整理券の順に
入場していただきます。
ぎりぎりまでご入場が確定できず申し訳ございません。。

21:30までOPENしていますので、
公演終了後も30分間ごゆっくりしていってくださいね~。
ちなみに注目の新スタッフうっちゃんも
後半ホワイエに座っていますよ。
ぜひ探してみてくださいね。

だいたいこんな感じです。・・・かわいいですね。
注:普段はスカート着用しています。
「あなたは、うっちゃんですか?」と聴いてみてくださいね。
「はいそうですよ」と答えます。
ちなみに類似品にご注意を。
それはキャピコですからね。
噛み付き注意です。
レッツ トライ!
お天気になりますように。
お待ちしております。
お問合せは還暦フェスティバル実行委員会
事務局 まちの遊民社まで
0545-51-1112
おかげさまで、定員により受付を終了いたしました。
満員御礼デス~~!
チケットをお持ちでないけれど当日参加ご希望の方に
ご案内です。
①17:30より当日整理券をおくばりします。
②18:30の開演時に座席の空きがございましたら、整理券の順に
入場していただきます。
ぎりぎりまでご入場が確定できず申し訳ございません。。

21:30までOPENしていますので、
公演終了後も30分間ごゆっくりしていってくださいね~。
ちなみに注目の新スタッフうっちゃんも
後半ホワイエに座っていますよ。
ぜひ探してみてくださいね。

だいたいこんな感じです。・・・かわいいですね。
注:普段はスカート着用しています。
「あなたは、うっちゃんですか?」と聴いてみてくださいね。
「はいそうですよ」と答えます。
ちなみに類似品にご注意を。
それはキャピコですからね。
噛み付き注意です。
レッツ トライ!
お天気になりますように。
お待ちしております。
お問合せは還暦フェスティバル実行委員会
事務局 まちの遊民社まで
0545-51-1112
2010年12月09日
ツアー4つ
じゃじゃじゃん~!
年明けに4つの体験・見学コースを企画しております。
詳しくはこちらをクリックしてね!
http://www.machi-yumin.com/jigyou_2_2.html
*これから始める健康づくり「貯筋生活」コース
*これから始める「心のこもった無農薬野菜づくり」体感ツアー
*富士山のふもとで愉しむ「手づくりイベント」体感コース
還暦フェスティバルにて申込受付!
無農薬野菜づくりコースでは、
何と乗馬
も体験します。
ウマですよ~~。
皆さま、来年はナニどしでしょうか?
ウサギですね~。
ウマじゃないけどウマにのれば
ウマい話もくるやもしれません。
もひとつのツアーは
*セカンドライフを愉しむための「自宅でコミュニティ起業」見学コース
1月29日(土)開催です。
お申込みは12月13日(月)10:00~
富士・富士宮のお店を3つ訪問します。
いずれもご自宅で開業された方々です。
それぞれからお話を聞きます。
駄菓子屋。。歌声喫茶。。カフェ。。
それぞれ業種は異なりますが
きっとキーワードが見えて来そうですね。
キーワードが当たった方には
デート権プレゼント!
今ならうっちゃんにもれなくキャピコがついてきます。
いずれのコースも還暦フェスティバル当日、
ホワイエにてお申し込みを受け付けします。
受付嬢は、あのお方が~!
え?だれ?
ヒントは…「わらわにひざまずけ」です。
年明けに4つの体験・見学コースを企画しております。
詳しくはこちらをクリックしてね!
http://www.machi-yumin.com/jigyou_2_2.html
*これから始める健康づくり「貯筋生活」コース
*これから始める「心のこもった無農薬野菜づくり」体感ツアー
*富士山のふもとで愉しむ「手づくりイベント」体感コース
還暦フェスティバルにて申込受付!
無農薬野菜づくりコースでは、
何と乗馬

ウマですよ~~。
皆さま、来年はナニどしでしょうか?
ウサギですね~。
ウマじゃないけどウマにのれば
ウマい話もくるやもしれません。
もひとつのツアーは
*セカンドライフを愉しむための「自宅でコミュニティ起業」見学コース
1月29日(土)開催です。
お申込みは12月13日(月)10:00~
富士・富士宮のお店を3つ訪問します。
いずれもご自宅で開業された方々です。
それぞれからお話を聞きます。
駄菓子屋。。歌声喫茶。。カフェ。。
それぞれ業種は異なりますが
きっとキーワードが見えて来そうですね。
キーワードが当たった方には
デート権プレゼント!
今ならうっちゃんにもれなくキャピコがついてきます。
いずれのコースも還暦フェスティバル当日、
ホワイエにてお申し込みを受け付けします。
受付嬢は、あのお方が~!
え?だれ?
ヒントは…「わらわにひざまずけ」です。
2010年12月05日
60年分のフィルムを*コンサートで
還暦フェスティバル2010のプログラムは3部構成です。
第1部は、「since1950~音楽と映像でつづる60年の軌跡~」!
スクリーンに映し出されたレトロ・フィルムを楽しんでいただきます。
実行委員の「ギタリストでセンセイでお琴の師範で映像製作の魔術師:年齢不詳まさきさん」
の製作です。
イイ男ですが既婚です。惜しい!(by白百合ダイヒョ~withじだんだ)
完全オリジナル構成ですよ~。
ほかでは見られません。
実行委員会にて視聴しました。

これまでの富士のまち、日本の変遷をご覧いただけます。

画像とともに、60年間のできごとを、絵で~!
実行委員の美術家:哲司センセイ、60枚の力作です。
キャピコは日々、息をのみながら筆を持つお姿を見つめていました。
すっかり星明子です。
BGMはだれもが親しんだ歌の数々。
28歳キャピコでも知っている歌ばかりです。
そしてギターとピアノの生演奏。
ご一緒に歌って下さいね。
お問い合わせは
還暦フェスティバル実行委員会
事務局 まちの遊民社まで
0545-51-1112
第1部は、「since1950~音楽と映像でつづる60年の軌跡~」!
スクリーンに映し出されたレトロ・フィルムを楽しんでいただきます。
実行委員の「ギタリストでセンセイでお琴の師範で映像製作の魔術師:年齢不詳まさきさん」
の製作です。
イイ男ですが既婚です。惜しい!(by白百合ダイヒョ~withじだんだ)
完全オリジナル構成ですよ~。
ほかでは見られません。
実行委員会にて視聴しました。

これまでの富士のまち、日本の変遷をご覧いただけます。

画像とともに、60年間のできごとを、絵で~!
実行委員の美術家:哲司センセイ、60枚の力作です。
キャピコは日々、息をのみながら筆を持つお姿を見つめていました。
すっかり星明子です。
BGMはだれもが親しんだ歌の数々。
28歳キャピコでも知っている歌ばかりです。
そしてギターとピアノの生演奏。
ご一緒に歌って下さいね。
お問い合わせは
還暦フェスティバル実行委員会
事務局 まちの遊民社まで
0545-51-1112
2010年12月02日
3人に1人当たります!クオカード♪

30歳までで
富士市在住在勤で
現在働いている方
ぜひともこちらをクリックしてくださいませ!
⇒http://www.machi-yumin.com/
アンケートです。
この、お仕事についてのカンタンなアンケートに答えると。。
クオカード500円がもらえます!
もらえる確率は、なんと100分の3ですよ~。
いや違う。
なんと3分の1ですよ~!
つまり3人に1人です!
なんて高確率ではありませんか。
金持ちうっちゃんの考えることは違います。
「当たるって・・・カキ?あさり?」なんて言っているあなた
「当たるって・・・後ろからドン?」なんて考えちゃったアナタ。
当たるとは、そんなつらいことばかりではないのですね。
もう年の瀬。
最後の運だめしを。
このクリックに賭けるのヨー!
500円のクオカード当選者さまは
発送をもって発表にかえさせていただきます。
お待ちしております。
●お問合せ●
まちの遊民社
キャリサポアンケート係 有働まで
0545-51-1112
info@machi-yumin.com