2016年12月22日

【募集】1/25(火)~仕事と家庭の両立~「第3回女子的★キャリア図鑑」

みなさん、こんにちは。スタッフキャピコです。
今回はfきゃるのお知らせです。

「第2回女子的キャリア図鑑」 たくさんの方に参加いただきました。
ゲストの曽根原さんに元気をいただくことができ、
終了後、うれしい感想をたくさんいただきました。
レポートはこちら→fきゃる日誌




さて、次回第3回は年明け1月25日(木)です。
テーマは「仕事と家庭の両立」です。

現状では女性が家事や育児を担う割合が多く
働き始めるにあたってこなしていけるか不安を感じて
躊躇することがあるのではないでしょうか。
または、がんばらねば!と無理をしてしまうかもしれません。

「両立」といっても描く姿は十人十色ですね。
ゲストのお話をとおして、参加者の皆さんの気持ちがラクになるような時間に
なったらと考えています。
今回のゲストはおふたりです。
おひとりは企業で営業事務をしている上柳尚美さん。
おひとりはコンビニエンスストアの店長、豊田愛さん。
ともに富士市内で働くおかあさんです。

また、それぞれのお仕事(接客業、営業事務)の実際についても
お聴きします。

ぜひご参加くださいネ。

第3回女子的★キャリア図鑑~仕事と家庭の両立~
 平成29年1月25日(木)10:00~11:00
 会場:富士市フィランセ 西館2階 視聴覚室
 ゲスト:豊田愛さん(セブンイレブン厚原店店長)
     上柳尚美さん(株式会社アイ・ブロード勤務)

 参加無料
 お子様連れ可

 お申込みはfきゃるまで:0545-32-6958
f-kyaru@machi-yumin.com
*当日参加歓迎です。



 


  

Posted by キャピコ  at 09:43Comments(0)fきゃる

2016年12月05日

【募集】12/14「第2回女子的★キャリア図鑑」~女性活躍のヒント~開催します

みなさまこんにちは。スタッフキャピコです。

本日は絶賛おすすめの「女子的★キャリア図鑑」第2回のご案内です。


第1回目、たくさんの方々がご参加してくださいました。

参加者の皆さんからとてもうれしい感想をたくさんいただきました。

第2回は、12月14日(水)10時から11時の1時間

テーマは「女性活躍のヒント」です。
ゲストは女性活躍コンサルタントの曽根原容子さんです。

曽根原さんのサイトはこちらです。→「女性の夢を叶える」

本も出されています。
「なぜかいい仕事がやってくる女性の働き方36のルール」
「人生が思い通りになる37歳からの仕事と恋愛の教科書」
タイトルからもう興味津々ですね。

またとない機会です。
どなたでもご参加いただけます。


「女子的★キャリア図鑑」

第2回「女性活躍のヒント」
ゲスト:曽根原容子さん(有限会社エス代表取締役)
平成28年12月14日(水)10:00~11:00
会場:フィランセ西館2階視聴覚室


参加無料
当日参加歓迎
お子様同伴で参加いただけます。








  

Posted by キャピコ  at 13:00Comments(0)fきゃる

2016年12月02日

修了★保育園・幼稚園就職のための研修

みなさまこんにちは。
スタッフのキャピコです。
本日は「保育園・幼稚園就職のための研修」の報告です。

10月18日から始まった研修ですが、無事7回修了しました。


第1回 昨今の保育事情の動向


第2回 コミュニケーションスキル「イキイキと現場に立つための心構え」


第3回 子どもの発達


第4回 保護者対応


第5回 乳児保育



第6回 保育施設見学バスツアー


第7回 就職へのステップ

全7回、24名の方がとても熱心に学ばれました。

また、各回現場で役立つスキルも学びました。






 アンケートにも嬉しい感想をたくさんいただきました。
 受講された皆さんの、吸収する姿勢に感銘を受けました。

 わたくしもスタッフとして参加しましたが、
いかに保育士、幼稚園教諭の仕事が専門性が高く
尊い職業であるかを痛感しました。

 この研修が受講者の皆さんのお役にたて、
保育園、幼稚園でいきいきと働いていただけましたら
光栄です。




  

Posted by キャピコ  at 15:41Comments(0)保育の仕事に就こう

2016年12月01日

【レポート④】富士の麓deおとなまつりvol.7


みなさまこんにちは。連日の投稿です。
私もやればできる子だったのですね。

さてさて最後のレポートです。
今回、ステージ最後の目玉として
「 みんなで歌おう音楽会
~音楽と映像でつづる私たちの青春!もっと輝け第2の人生~」

を開催しました。

これは完全オリジナルプログラムなのです。face02

1時間半にわたり、懐かしい歌を皆さんと共に歌い
過去の映像と図画を見て会場みんなでタイプトリップしました。


勢いで若返った司会者3人が
似合いすぎの学ランとセーラー服で登場!


懐かしい映像の数々


当時のニュースがよみがえります


皆さんでいろいろな歌を歌いました


歌声空間プチエコーさんの生演奏です。


最後は実行委員がステージに上がり、大合唱。


emoji52参加者の感想(抜粋)emoji52
・普段歌うことはなかなかないので、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
・あの歌この歌、人生の中にいきてきました。次回も楽しみです。


実行委員の皆さま、企画から準備、当日運営までおつかれさまでした。face25

もりだくさんのオリジナル企画、「富士の麓deおとなまつり」。
魅力的な企画になるよう、すでに次回の構想が始まっています。
ぜひお仲間になってくださいネ~~face02





  

Posted by キャピコ  at 17:42Comments(0)富士の麓deおとなまつり