2017年07月05日
富士の麓deおとなまつりvol.8 ブース出展者&出演者募集!
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
梅雨時ですね。湿度がつらいですね。
こんなときは何を召し上がっていますか?
さて、8回目となりました「富士の麓deおとなまつり」
平成29年11月12日(日)
富士市交流プラザで開催します。
ブースの出展者さんとパフォーマーさんの募集が始まりました!
チラシをまちセンなどの情報コーナーに配架しています。

お申込用紙をダウンロードできます。→申込用紙
何かを始めたいと考えているシニア世代の皆さんに
お仲間募集やライフスタイルの提案など、
お役立ちの情報を発信してくださるブースを募集しています。
市民活動団体、趣味のサークル、健康情報、クラフト体験、
セカンドライフ起業の方のお店などなど
(政治団体・宗教団体・販売目的の出展はご遠慮ください)
また、シニアパフォーマーを募集します!
手芸、腹話術、ダンス、歌などなど
協力費として3,000円(ポロシャツ付)
ブース募集数は50です。
申込締切は8月25日です。
お問合せ、おとなまつり実行委員会まで
お電話:0545-51-1112
お待ちしております★
梅雨時ですね。湿度がつらいですね。
こんなときは何を召し上がっていますか?
さて、8回目となりました「富士の麓deおとなまつり」
平成29年11月12日(日)
富士市交流プラザで開催します。
ブースの出展者さんとパフォーマーさんの募集が始まりました!
チラシをまちセンなどの情報コーナーに配架しています。

お申込用紙をダウンロードできます。→申込用紙
何かを始めたいと考えているシニア世代の皆さんに
お仲間募集やライフスタイルの提案など、
お役立ちの情報を発信してくださるブースを募集しています。
市民活動団体、趣味のサークル、健康情報、クラフト体験、
セカンドライフ起業の方のお店などなど
(政治団体・宗教団体・販売目的の出展はご遠慮ください)
また、シニアパフォーマーを募集します!
手芸、腹話術、ダンス、歌などなど
協力費として3,000円(ポロシャツ付)
ブース募集数は50です。
申込締切は8月25日です。
お問合せ、おとなまつり実行委員会まで
お電話:0545-51-1112
お待ちしております★
2017年06月29日
平成29年度総会を開催しました
みなさま、こんにちは。スタッフのキャピコです。
うっとおしい季節になりましたね。
アイスキャンディーの魔力にのまれていませんか?
さて、まちの遊民社の定時総会が無事に開催されました。
・・・肝心の総会シーンがないのですね。
ひとごとのように書いておりますが、画像担当はわたくしでした。
毎年の失態でございます。
いや、一生懸命総会に集中しているのでしょう。
総会は昨年度の活動を振り返るとても有意義な機会です。
会員の皆さんとの貴重なひととき、気持ちがひきしまるときでもあります。
かっこいいことを書いてみました。
今年度もこつこつまいります


2017年05月23日
セカンドライフ相談室のチラシが完成★
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
いやはや5月だってのに暑いですね。
すでに冷麺ひやむぎざるそうめん!ですね。
本日のご案内は、 「セカンドライフ相談室」です。
じゃじゃん

広報ふじ5月20日号と一緒に全戸配布されます。
富士市にお住まいのみなさま
ぜひお手に取ってください。
こちらは

裏面です。
激しく文字が網羅されていますね。
ぜひ大人メガネをおかけになって、ご覧ください。
お仲間を募集している団体がたくさん掲載されています。
自称国民のお姉さま 白百合ダイヒョーがお電話をお待ちしております。
→富士市セカンドライフ相談室
0545-51-1112
いやはや5月だってのに暑いですね。
すでに冷麺ひやむぎざるそうめん!ですね。
本日のご案内は、 「セカンドライフ相談室」です。
じゃじゃん


広報ふじ5月20日号と一緒に全戸配布されます。
富士市にお住まいのみなさま
ぜひお手に取ってください。
こちらは


裏面です。
激しく文字が網羅されていますね。
ぜひ大人メガネをおかけになって、ご覧ください。
お仲間を募集している団体がたくさん掲載されています。

→富士市セカンドライフ相談室
0545-51-1112
2017年05月10日
★富士の麓deおとなまつり実行委員募集中★
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
かしわ餅は堪能されましたか?
葉っぱまで食べてしまわれましたか?
さて、そんなおとなの皆さまに、またまた毎年恒例の
「富士の麓deおとなまつりvol.8」
のお知らせです!
今年度は11月12日(日)に富士市交流プラザにて
開催します。
そこで、一緒におとなまつりをつくってくださるお仲間を
募集します。
老若男女大歓迎です。
第一回実行委員会は、
5月22日(月)19:00~21:00
フィランセ西館2階
ふらりと様子を見に来てくださっても大歓迎!


5/5の富士ニュースに掲載していただきました。
富士ニュースさんいつもありがとうございます★
やっぱり地元のニュースは富士ニュースですね。

実行委員募集要項です。
お送りしますので、ご希望の方はご連絡くださいね。
0545-51-1112
おとなまつり実行委員会
事務局 まちの遊民社
2017年04月17日
職業訪問「仕事のプロに会ってみない?」
みなさまこんにちは。スタッフキャピコです。
本日はfきゃるの企画をご案内します。
職業訪問してインタビューをしてみよう

「憧れの仕事のプロに会ってみない?」

これは高校生以上の若者を対象に、
「あこがれている職業」、
「目指したい職業」をもっとよく知るために
実際その職業の方を訪問してお話を聴く企画です。
fきゃるのスタッフが同行することもできます。
「ここだけの話」なども聴けるので、好評です。
平成28年度は21件のコーディネートをしました

私も何回かご一緒しましたが、やはりその職業に就いている
方のリアルなお話って心に残りますね。
参加する若者がぐっとモチベーションが上がることが
うれしいです

これも、地域で活躍する方々が時間をさいて協力して
くださっているからできることです。
平成29年度も引き続き取り組みます
関心ある方はfきゃるにお問合せくださいね。
fきゃる 0545-32-6958
http://f-kyaru.com/
2017年04月07日
29年度がはじまりました
みなさまこんにちは。
春がやってきましたね。
まちの遊民社も、9年目の活動がはじまりました。
平成29年度は5つの事業にとりくみます。
【青少年の社会参画】
・若者キャリアサポート促進事業(fきゃる) *富士市より受託
・青少年のためのキャリア教育応援事業 *自主事業
【中高年の社会参画】
・セカンドライフ相談室運営事業 *富士市より受託
・中高年のためのセカンドライフ応援事業
(おとなまつり・小冊子発行・情報誌発行など) *自主事業
【子育て世代の社会参画】
・潜在保育士、幼稚園教諭就職支援事業 *富士市より受託
漢字がいっぱいですね。
しかも堅そうです。
かたそうな事業をやわらか頭ですすめていきたいと考えております。
白百合ダイヒョ~も、春の装いです。
(画像はイメージですが、あまりにそっくりですね。)

今年度もよろしくお願い致します。
春がやってきましたね。
まちの遊民社も、9年目の活動がはじまりました。
平成29年度は5つの事業にとりくみます。
【青少年の社会参画】
・若者キャリアサポート促進事業(fきゃる) *富士市より受託
・青少年のためのキャリア教育応援事業 *自主事業
【中高年の社会参画】
・セカンドライフ相談室運営事業 *富士市より受託
・中高年のためのセカンドライフ応援事業
(おとなまつり・小冊子発行・情報誌発行など) *自主事業
【子育て世代の社会参画】
・潜在保育士、幼稚園教諭就職支援事業 *富士市より受託
漢字がいっぱいですね。
しかも堅そうです。
かたそうな事業をやわらか頭ですすめていきたいと考えております。
白百合ダイヒョ~も、春の装いです。
(画像はイメージですが、あまりにそっくりですね。)

今年度もよろしくお願い致します。
2017年03月24日
情報紙「富士市のキャリア教育応援団vol.4」発行しました
みなさんこんにちは。スタッフのキャピコです。
いよいよ春めいてきましたね。
富士市のみなさんはしらすが楽しみでワクワクではないでしょうか。
釜揚げ、すきだ~!!
さてさて、本日はキャリア教育の話題です。

fきゃるでは、学校の先生向けにキャリア教育の情報紙を
発行しています。
27年度から始めて、年2回です。
第4号が完成しました。
先生方との出会いに感謝をこめて
職業人の皆さまとの出会いに感謝をこめて
グラフなんかを入れちゃって真面目そうです。

これからも、多くの方々とキャリア教育先進市をつくっていけたらと願っています

2017年03月16日
年4回発行「セカンドライフ応援団」3月号発行しました
みなさまこんにちは。スタッフキャピコです。
ホワイトデーでしたね。お返しはもらえましたか?
わたくしは夫から未回収なので、
夕食のこんだてに反映させようと画策しております。
さて、本日は50.60.70代・・・の皆さまへのご案内です。
まちの遊民社では、
「セカンドライフ応援団」という
情報紙を定期発行しています。
最新号の3月号を発行しました。
これまでのバックナンバーもご覧いただけます。
ぜひこちらをクリックしてみてくださいね。
「セカンドライフ応援団」
おもて面はイベントなどのご案内やセカンドライフのお役立ち情報。
うら面はすてきなセカンドライフを送られている方々のインタビュー
「セカンドライフいきいき図鑑」です。
今号は、まちづくりセンターの講座のご案内と
高齢者演劇集団チャレンジャーの原田一雄さんのインタビューを
掲載しています。
編集はセカンドライフの応援団長、てっちゃんです。

手描きです~★
次号は夏ごろの予定です。
ホワイトデーでしたね。お返しはもらえましたか?
わたくしは夫から未回収なので、
夕食のこんだてに反映させようと画策しております。
さて、本日は50.60.70代・・・の皆さまへのご案内です。
まちの遊民社では、
「セカンドライフ応援団」という
情報紙を定期発行しています。
最新号の3月号を発行しました。
これまでのバックナンバーもご覧いただけます。
ぜひこちらをクリックしてみてくださいね。
「セカンドライフ応援団」
おもて面はイベントなどのご案内やセカンドライフのお役立ち情報。
うら面はすてきなセカンドライフを送られている方々のインタビュー
「セカンドライフいきいき図鑑」です。
今号は、まちづくりセンターの講座のご案内と
高齢者演劇集団チャレンジャーの原田一雄さんのインタビューを
掲載しています。
編集はセカンドライフの応援団長、てっちゃんです。

手描きです~★
次号は夏ごろの予定です。
2017年03月13日
「女子的★キャリア図鑑」全5回開催しました
おはようございます。スタッフのキャピコです。
だんだん春が近づいてきましたね。
お店にいくと桃やさくらのおやつが目立つようになり
なんだかピンク色の空気感です。
どか買いに気を付けましょう。
さて、11月から3月まで毎月開催してきた
「女子的★キャリア図鑑」、全5回を終了しました。
「自分らしいキャリアの見つけ方」「仕事と家庭の両立」
「起業」などをテーマに、女性の働き方のヒントを皆さんと一緒に考える
ひとときになりました。
毎回予想外の多くの方々にご参加いただき
スタッフ一同嬉しい思いでいっぱいです。
各回の様子はこちらから→fきゃる日誌
内容をまとめたレポートを、fきゃるで配架しています。
ぜひお手にとっていただけましたら幸いです。
2017年03月10日
31校のキャリア教育をコーディネート
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
本日の富士市はお天気ですね。
うららかです。いよいよ三食団子いや三色団子の
シーズン到来ですね。
さて、まちの遊民社が富士市より受託している
「若者のためのキャリアデザイン支援室fきゃる」では
富士市内の学校からご依頼を受けてキャリア教育の
コーディネートをしています。
今年度は31校からご依頼を受け、お手伝いをしました。
昨日は、今年度のコーディネート最終日でした。
富士市立吉原第二中学校の3年生の「茶道体験」です。
2つの茶道の先生方と社中の方々13名が講師をつとめてくださいました。

初めてお茶道具にふれる生徒さんが多かったのではないでしょうか。

講師の佐藤由里子先生と社中のみなさま

小林文子先生、若月かず子先生とお仲間のみなさま
おじぎの仕方、お菓子、お茶のいただき方を体験しました。

クラスメイトに心をこめてお茶をたてました。
3年生の皆さん。
卒業してそれぞれ一層世界が広がりますね。
この機会に関わることができてうれしかったです。
We wish you happiness
です。
講師のみなさま、きめ細かで愛情あふれるご協力いただき、
ほんとうにありがとうございました。

本日の富士市はお天気ですね。
うららかです。いよいよ三食団子いや三色団子の
シーズン到来ですね。
さて、まちの遊民社が富士市より受託している
「若者のためのキャリアデザイン支援室fきゃる」では
富士市内の学校からご依頼を受けてキャリア教育の
コーディネートをしています。
今年度は31校からご依頼を受け、お手伝いをしました。
昨日は、今年度のコーディネート最終日でした。
富士市立吉原第二中学校の3年生の「茶道体験」です。
2つの茶道の先生方と社中の方々13名が講師をつとめてくださいました。
初めてお茶道具にふれる生徒さんが多かったのではないでしょうか。

講師の佐藤由里子先生と社中のみなさま

小林文子先生、若月かず子先生とお仲間のみなさま
おじぎの仕方、お菓子、お茶のいただき方を体験しました。
クラスメイトに心をこめてお茶をたてました。
3年生の皆さん。
卒業してそれぞれ一層世界が広がりますね。
この機会に関わることができてうれしかったです。
We wish you happiness

講師のみなさま、きめ細かで愛情あふれるご協力いただき、
ほんとうにありがとうございました。

2017年02月27日
★レポート★「セカンドライフ見本市」
みなさまこんにちは。今日の富士市は晴天です。
花粉に負けず、ランチにいきましょう
。
さて、2/22~26まで開催した
「セカンドライフ見本市~素敵なセカンドライフを見つける5日間~」
無事に終了しました。
多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
日替わりコーナーも盛況でした。

折り紙体験や、

紙工作体験

セカンドライフミニセミナー
積極的にセカンドライフの情報を収集される方々が増えてきたことを実感しました。
この催しは設営から当日の案内係、撤収まで、ボランティアスタッフの皆さんが
参画してくださっていて、そこから生まれる輪もあり、とてもあたたかい空気感で
開催できました。
このあたたかい輪は宝
ですね。
輪に入ってくださるお仲間をいつでも募集しています
花粉に負けず、ランチにいきましょう


さて、2/22~26まで開催した
「セカンドライフ見本市~素敵なセカンドライフを見つける5日間~」
無事に終了しました。
多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
日替わりコーナーも盛況でした。
折り紙体験や、

紙工作体験
セカンドライフミニセミナー
積極的にセカンドライフの情報を収集される方々が増えてきたことを実感しました。
この催しは設営から当日の案内係、撤収まで、ボランティアスタッフの皆さんが
参画してくださっていて、そこから生まれる輪もあり、とてもあたたかい空気感で
開催できました。
このあたたかい輪は宝

輪に入ってくださるお仲間をいつでも募集しています

2017年02月23日
「セカンドライフ見本市」始まりました★2/26まで
みなさまこんにちは。
今日の富士市は雨ですね。
こんな日はこたつでいちご大福をほうばりたいものです。
さて、昨日2/22(水)から始まった
「セカンドライフ見本市&出張相談会!」
初日、たくさんのセカンドライフ世代の方々が
来場してくださいました。
ぜひお気軽に足を運んでいただけましたら嬉しいです。
同世代のボランティアスタッフさんたちが
ご案内係を担当しています。
とにかくイケメン揃いでびっくりです。
富士ニュースさんが今日の新聞に取り上げてくださいました


本日の日替わり特設コーナーは
富士市シルバー人材センターの
「60歳からの就業相談」です。
お時間は10~12時の2時間なので、
急がねば~!
そして、本日13:30から14:00の30分間、
ミニセミナー「セカンドライフの過ごし方」も
おすすめです。
ミニセミナーは25日(土)26日(日)も
同時間に開催します。
いずれも無料、お申込み不要です。
*********************
「セカンドライフ見本市&出張相談会」
平成29年2月22~26日
9:30~16:00(最終日は15時まで)
富士市立中央図書館 分館市民ギャラリーにて
*********************
詳細はこちら

2017年02月20日
2/22~26 50代以上の皆さまへ「セカンドライフ見本市」
みなさま、こんにちは。
河津桜がきれいですね。だんごの季節到来です。
急いで買いに行きましょう。
さて、河津桜もおすすめですが、2月22日(水)から26日(日)までは
なんとかこちらのイベントをチョイスいただけましたら光栄です。
なにせ河津桜は長く咲きますが、このイベントははかなくも5日間なのです。
そんなわけで、ぜひ富士市立中央図書館の分館市民ギャラリーへ
おでかけくださいませ。
「セカンドライフ見本市&出張相談会」
~素敵なセカンドライフを見つける5日間~

日替わり企画をご紹介いたします。
ミニセミナー「セカンドライフの過ごし方」
こちらは2/23(木)・25(土)・26(日)の3日間、
13:30~14:00です。
講師は仕事一筋だった元会社員の本田孝平さんです。
日替わり特設コーナー
各日10:00~12:00の2時間です。
2/22(水)健康のための姿勢チェック
23(木)60歳からの就業相談
24(金)なし
25(土)家族のための老人ホームのさがし方
26(日)折り紙&紙工作を楽しく体験
いずれもご予約不要です。
図書館にお越しの際、ぜひ立ち寄ってくださいネ~~。
サイトはこちらです→ 「セカンドライフ見本市&出張相談会」
お問合わせ:セカンドライフ相談室 0545-51-1112
2017年02月16日
テーマは「キャリアチェンジ」★3/8「女子的キャリア★図鑑」
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
チョコはもらいまくりましたか?
モテモテは糖分過多になるのでキケンですね。
昨日2/15に開催された「第4回女子的キャリア図鑑」は、
約40名の方々が参加され、席が足りなくなる満員御礼でした


ママの本気の起業をテーマに、ネイルアーティストの渡井博子さんを
ゲストにお迎えしました。
渡井さんの波乱万丈の道のりを聴いて、感動する人続出でした。
渡井さん、ありがとうございました。
ブログレポートはこちら→ 「fきゃるスタッフ日誌」
来月は、最終回です!
fきゃるのキャリアコンサルタント武内が、
「キャリアチェンジ」をテーマにお話します。
転職を考えている方、業種に興味があるけれど迷っている方、
これから新しい仕事を考えたい方などに、ご参考にしていただけるのでは
ないでしょうか。
ぜひご参加くださいね。
白百合ダイヒョ~もどっしりお待ちしております。
第5回女子的★キャリア図鑑
テーマ「キャリアチェンジへの挑戦」
ゲスト:武内美貴乃(fきゃるキャリアコンサルタント)
平成29年3月8日(水)10:00~11:00
フィランセ西館2階視聴覚室
参加無料
当日参加、お子様連れ歓迎です。
お申込み・お問合せはfきゃるまで
0545-32-958
f-kyaru@machi-yumin.com
2017年02月14日
2/15 ママの本気の起業「第4回女子的★キャリア図鑑」
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
本日は女子的イベントのご案内です。
なんと明日です。
明日の10時にとりいそぎ富士市のフィランセ西館の
エレベーターに乗っていただき、3階までお出かけください。
そうしましたらすてきな女性が!
すてきな1時間をご一緒いたしましょう。

第4回女子的★キャリア図鑑
テーマ「ママの本気の起業」
ゲスト:渡井博子さん
(COLOR'S NAIL代表/ カラーズネイルネイルスクール校長)
平成29年2月15日(水)10:00~11:00
富士市フィランセ西館3階団体研修室
おかげさまで続々とお問合せをいただいています。
渡井さんの波乱万丈の起業と子育てのお話を
お聴きします。
性別年齢問わずどなたでもご参加いただけます。
当日参加、お子様連れ歓迎です。
お問合せはfきゃるまで。
0545-32-6958
f-kyaru@machi-yumin.com
主催:fきゃる
協力:株式会社アイ・ブロード
2017年01月31日
中高年の皆さま★「セカンドライフ見本市&出張相談会」開催します
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
本日は中高年世代の皆さまにご案内です。
じゃジャン~!
「セカンドライフ見本市&出張相談会」
~素敵なセカンドライフを見つける5日間~
を開催します。
いわゆる「会えるアイドル」ならぬ
「会える相談員」でしょうか。
そうです。あの白百合女史に会えるのです。
チャレンジャーの皆さま、ぜひおでかけください。
前年度の様子はこんなかんじでした。


富士の麓deおとなまつりのブースをパネルで紹介します。

日替わり特設コーナーです。
今年も日替わり特設コーナーを開設します。
各日10時~12時の2時間です。
またまた、今回は会期中3回、
ミニセミナー「セカンドライフの過ごし方」も開催します。
2/23(木)・25(土)・26(日)の13:30~14:00です。
詳しくはこちら→ 「セカンドライフ見本市」
************
セカンドライフ見本市&出張相談会
平成29年2月22日(水)~26日(日)
9:30~16:00 *最終日は15時終了
会場:富士市立中央図書館分館市民ギャラリー
申込み不要・入場無料です
お問合せ:0545-51-1112(セカンドライフ相談室)
************
本日は中高年世代の皆さまにご案内です。
じゃジャン~!
「セカンドライフ見本市&出張相談会」
~素敵なセカンドライフを見つける5日間~
を開催します。
いわゆる「会えるアイドル」ならぬ
「会える相談員」でしょうか。
そうです。あの白百合女史に会えるのです。
チャレンジャーの皆さま、ぜひおでかけください。
前年度の様子はこんなかんじでした。
富士の麓deおとなまつりのブースをパネルで紹介します。
日替わり特設コーナーです。
今年も日替わり特設コーナーを開設します。
各日10時~12時の2時間です。
またまた、今回は会期中3回、
ミニセミナー「セカンドライフの過ごし方」も開催します。
2/23(木)・25(土)・26(日)の13:30~14:00です。
詳しくはこちら→ 「セカンドライフ見本市」
************
セカンドライフ見本市&出張相談会
平成29年2月22日(水)~26日(日)
9:30~16:00 *最終日は15時終了
会場:富士市立中央図書館分館市民ギャラリー
申込み不要・入場無料です
お問合せ:0545-51-1112(セカンドライフ相談室)
************
2017年01月30日
【参加者募集】2/15(水)「第4回女子的★キャリア図鑑」~ママの本気の起業~
みなさまこんにちは!
本日の富士市は春がきちゃったの??鍋終わり??
のような暖かさでした。
まだ鍋のレパートリーを制覇していないので
今しばらく冬でいてほしいです。
さて、前回の「第3回女子的★キャリア図鑑」も
うれしいことに満員御礼でした

わたくしもこう見えて女子なので、わくわく参加し
切ないエピソードのお話で思わずうるうるしてしまいました。
きらきらしているゲストさんも、話を聴けばいろいろな葛藤に
苦しんで今があるのですね。
とっても元気をもらいました。
そうです。
このキャリア図鑑、元気になります。

そんなわけで、次回のご案内です

第4回女子的★キャリア図鑑
テーマ:ママの本気の起業
ゲストは渡井博子さん です。
ネイルサロンとネイルスクールを経営されている渡井さんは
4人のお子さんを育てながら日々どのようにここまでこられたのでしょうか。
興味津々です。
日時:平成29年2月15日(水)10:00~11:00
会場:富士市フィランセ西館3階 団体研修室
お子様連れOK!
当日参加歓迎です。
性別年齢問わずどなたでもご参加いただけます。
お問合せ:0545-32-6958(fきゃる)
主催:fきゃる
協力:株式会社アイ・ブロード
2017年01月11日
1/25「仕事と家庭の両立」 女子的★キャリア図鑑
みなさまこんにちは。スタッフのキャピコです。
本日はママのための企画のご案内です。
女子的★キャリア図鑑 第3回
今回のテーマは「仕事と家庭の両立」です。
ゲストはすてきなお二人です!
・上柳尚美さん(株式会社アイ・ブロード)
・豊田愛さん(セブンイレブン厚原店)
営業事務の上柳さん、接客業の豊田さん、
それぞれ家事育児と仕事をどのようにやりくりしていらっしゃるか
お聴きしたいと思います。
等身大の女性のリアルなお話をぜひ聴きにきてくださいね。
ちなみにワタクシも家事育児仕事をしておりますので
学びたいと思います。 (え?手遅れ?)
****************
日時:1/25(水)10:00~11:00
会場:フィランセ西館2階視聴覚室
お子様連れOK 男性も歓迎
お申込み・問合せ:0545-32-6958 fきゃる
*当日参加歓迎です

****************

2017年01月04日
2017年がスタートしました
みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
おもちはお召し上がり過ぎていませんか?
やはり2日はカレーでしょうか?
fきゃるでは定期開催の「女子的★キャリア図鑑」、
セカンドライフ相談室では「セカンドライフ見本市」など
企画も開催しますので、ぜひご参加いただけましたら幸いです。
コツコツと地味~に地道に活動をすすめてまいる所存です。
今年もまちの遊民社をどうぞよろしくお願い申し上げます。

↑
白百合ダイヒョ~ *イメージ図(実物と大幅に異なる場合がございます)
2016年12月22日
【募集】1/25(火)~仕事と家庭の両立~「第3回女子的★キャリア図鑑」
みなさん、こんにちは。スタッフキャピコです。
今回はfきゃるのお知らせです。
「第2回女子的キャリア図鑑」 たくさんの方に参加いただきました。
ゲストの曽根原さんに元気をいただくことができ、
終了後、うれしい感想をたくさんいただきました。
レポートはこちら→fきゃる日誌

さて、次回第3回は年明け1月25日(木)です。
テーマは「仕事と家庭の両立」です。
現状では女性が家事や育児を担う割合が多く
働き始めるにあたってこなしていけるか不安を感じて
躊躇することがあるのではないでしょうか。
または、がんばらねば!と無理をしてしまうかもしれません。
「両立」といっても描く姿は十人十色ですね。
ゲストのお話をとおして、参加者の皆さんの気持ちがラクになるような時間に
なったらと考えています。
今回のゲストはおふたりです。
おひとりは企業で営業事務をしている上柳尚美さん。
おひとりはコンビニエンスストアの店長、豊田愛さん。
ともに富士市内で働くおかあさんです。
また、それぞれのお仕事(接客業、営業事務)の実際についても
お聴きします。
ぜひご参加くださいネ。
第3回女子的★キャリア図鑑~仕事と家庭の両立~
平成29年1月25日(木)10:00~11:00
会場:富士市フィランセ 西館2階 視聴覚室
ゲスト:豊田愛さん(セブンイレブン厚原店店長)
上柳尚美さん(株式会社アイ・ブロード勤務)
参加無料
お子様連れ可
お申込みはfきゃるまで:0545-32-6958
f-kyaru@machi-yumin.com
*当日参加歓迎です。

今回はfきゃるのお知らせです。
「第2回女子的キャリア図鑑」 たくさんの方に参加いただきました。
ゲストの曽根原さんに元気をいただくことができ、
終了後、うれしい感想をたくさんいただきました。
レポートはこちら→fきゃる日誌
さて、次回第3回は年明け1月25日(木)です。
テーマは「仕事と家庭の両立」です。
現状では女性が家事や育児を担う割合が多く
働き始めるにあたってこなしていけるか不安を感じて
躊躇することがあるのではないでしょうか。
または、がんばらねば!と無理をしてしまうかもしれません。
「両立」といっても描く姿は十人十色ですね。
ゲストのお話をとおして、参加者の皆さんの気持ちがラクになるような時間に
なったらと考えています。
今回のゲストはおふたりです。
おひとりは企業で営業事務をしている上柳尚美さん。
おひとりはコンビニエンスストアの店長、豊田愛さん。
ともに富士市内で働くおかあさんです。
また、それぞれのお仕事(接客業、営業事務)の実際についても
お聴きします。
ぜひご参加くださいネ。
第3回女子的★キャリア図鑑~仕事と家庭の両立~
平成29年1月25日(木)10:00~11:00
会場:富士市フィランセ 西館2階 視聴覚室
ゲスト:豊田愛さん(セブンイレブン厚原店店長)
上柳尚美さん(株式会社アイ・ブロード勤務)
参加無料
お子様連れ可
お申込みはfきゃるまで:0545-32-6958
f-kyaru@machi-yumin.com
*当日参加歓迎です。
