2011年04月28日

富士市セカンドライフ促進協議会レポ

久々に「セカンドライフ相談室」ネタです。

4月25日、休み明けのうららかな月曜。

富士市セカンドライフ促進協議会」なる
まちの遊民社に似合わぬ
かっこいいネーミングの会議を開催しました。


まさに
「ザ・会議」の様相。

この日キャピコは普段着なれないワンピースicon55なんぞを着込み
受付および報告および配線およびパワポ操作および写真撮りおよび
書記およびお片づけおよびなぜか送迎まで、もろもろ取り組みました。


こりゃもう
終了後のキャトルエピスの紅茶シフォンケーキが
おいしいったらありゃしません。


 この協議会は
富士市内の大手事業所14社、
そしてハローワークやシルバー人材センターなど
9つの機関によって組織されています。
「セカンドライフ相談室の事業を推進しよう!」
という目的で開催されています。

 とにかくキャピコは慣れないので、
小ヤギのようにうちふるえているわけですが
打ち合わせ段階から終了後のケーキに至るまで
企業の方とのやり取りがとにかく学びが大きく
密度濃くアカデミックな…魅力的な時間ですicon06

 お忙しい方々に貴重なお時間をご一緒いただき、
心より感謝です。
 小ヒツジなので、殊勝です。

あ、小ヤギだった。

 
会長の佐野さまです。


 ワレワレ、
平成23年度も「セカンドライフ相談室」事業を受託しました。
これまでの実績を活かして、厚みのある取り組みをしていきたいと
思います。
 促進協議会は「富士市セカンドライフ促進ネットワーク」と改称、
発展的に進むことになりました!

 
 どうぞ皆皆さま、よろしくお願い致します。





  

Posted by キャピコ  at 12:08Comments(0)セカンドライフ相談室